早稲田大学国際教養学部、純ジャパだけど頑張ったよブログ

英語苦手・留学興味なし・国際関係興味なしな早稲田大学国際教養学部生による留学にまつわるあれこれ

こまごました事務手続きはマジで面倒くさいよねという話

 おひさしぶりです……わたしです……。月1で書くよ!と言ったそばからなんと3か月も放置してしまいました……すみません……。いろんな人に会ったり、新居になれたり、アルバイトをしてみたり、就活やだやだ~と泣いてみたりいろいろと……忙しくだらだら過ごしていたらもう秋学期です。今日からまた早稲田に通います。時がたつのはまことに早い、困る。はい。これからはまた勉強をしつつ就活をぼちぼちやりつつという日々を送ることになりますがはっきりいってやっていける自信が全くないぜ~フゥ~~~~!!!!さて今回は久しぶりの記事更新なのですがサクッと軽く、帰国してからの手続きの注意点などをお送りいたします。帰国前からやり始められることがあったりもしたので留学前~留学中の皆様はぜひ読んで参考にしてくだされ~。行くぞい!

留学前編

1:海外転出届&在留届を出そう!

 さてこれはですね、帰国して住民票を移したりマイナンバーカード(わたしがちょうど留学している間に施行されたので通知を受け取っていなかった)を発行したりしたときに判明したことなのですが、海外に長期滞在する際は、「海外転出届」というのをね、出すことになっているのですね!!!!!!!!留学先に到着したら在留届を日本大使館に出すようにとの指示は学部・留学センターからあるのですが、この海外転出届を出せというのはなんと一言もなかったように思います。実家に住民票があるひと(実家・一人暮らし問わず)はまあそのままでもさほど困らないかもしれませんが(両親などが処理してくれるでしょう)、実家から一人暮らし先に住民票を移した人は、海外転出届を出さないとまあまあ困ります(わたしだ)。自動車免許・住民票、年金、選挙権などのことを考えて住民票を移して一人暮らしをし、さあこれから留学・引っ越しだ、という人はですね、ただの転出届ではなく、留学する旨を伝え、「海外転出届」を出してもらいましょう。そうすると住民票が宙に浮くことがなく、留学中の年金や行政からの連絡がしかるべき手段でしかるべき場所に届きます。安心!わたしは海外転出届なぞ全く知らなかったので、とりあえず渡米前にアパートを引き払うのと同時に転出届を出したものの、そのまま国内のどこにも転入せずにばたばた留学してしまったので、留学中は住所不定になってしまいました。ウケる。年金の支払い、マイナンバー通知も宙に浮き、帰国して引っ越し、今の住所に転入した時にいろいろ役所の人を混乱させました(すまん)。だって知らなかったんだもん!!!!!!!!!!!ということでね、住民票を移すときは海外転出届を出そう!帰国してからもスムーズだよ!!

 

留学中編

1:帰国前に成績証明書の発行を申請しよう!

 留学先で取得した単位は自由選択科目として認定されるのですが、そのためには成績証明書が必要です。PDFファイルでも発行してくれることがありますが、学部によるとPDFファイルは不可、原本のみを扱うとのことですので紙のものをちゃんと発行しましょう(提出用と控えと2枚発行しよう!)。とはいえ、わたしのように学期終了即帰国みたいなことをやると成績出る前に出国することになってしまいます。ということは日本から国際送金して手数料払って郵便でやりとりしなくてはならない……わけではないんですねこれが。大学にもよると思うのですが、成績証明書の発行は「成績が出しだい発行」するよう頼むこともできます(わたしの大学はできました)。これだと学期末、まだ試験も終わってない時期から大学のオフィスに行って事前に発行することができます。料金もニコニコ現金払い楽ちんちんでござる。フゥ~!成績が出てからじゃないと発行できないと思いこまずに、一回Transcriptionのページをチェックだ!!!わたしは帰国してから気づいたのでマジでめんどくさい!!!つらい!!!!

帰国後編

1:成績証明書を郵便でやりとりしなくてはいけない時はこうしよう!

 前の項目とつながるのですが、わたしのようなうっかりさんも大丈夫、日本から郵便を送ってやり取りしましょう。さてこのときめんどくさいのが成績証明書発行にかかる手数料の支払い方。外国にお金を払う!!!めんど!!!クレカが使えたらいいのですが使えないとめちゃめんどい。そのやり方をここでは説明します。

 まずマイナンバー(通知)カード写真入りの身分証明書(自動車免許証やパスポート)を用意します。次に平日の郵便局に16時までに行きます。最後に窓口で「国際送金でどこどこの国にいくらお願いします」と言います。以上です!!!!

 こう書くと簡単なのですが、国際送金を扱っていない郵便局があったり、16時までに間に合わなかったり(16時以降も営業してても国際送金の係は16時で閉まるよ!)、マイナンバーカードがなかったりとわたしは3回くらい無駄に郵便局に行っています。国際送金は初心者にはマジでハードルが高い。クソ。頑張ろう。

2:3年秋学期からの上級演習の連絡は要チェック!

 2年後期~3年前期までで留学したのち、3年秋学期からは学部提供の上級演習(いわゆるゼミ)に所属することができるようになります。留学が終わってから大学に行くまで結構時間がありあまり顔を出す用事もないので忘れがちなのですが、留学後の7月ころから登録日程や開講科目のお知らせメールが届くようになります。要チェックです。結構手続きがめんどくさいうえに学部主催の説明会は一次登録開始と同日にあり、前々からある程度心づもりをしておかないと厳しいものがあります。上級演習登録の手引きが公開されたらすぐに熟読しましょう。この上級演習は免除することもできるのですが、卒業研究をしたり教授からじきじきに1年半かけてアカデミックな指導を受けられたり同じ学術分野に興味のあるゼミの学友ができたり出身ゼミの先輩とのつながりができたりまあいいことずくめなのでよほどのことがない限りは(わたしはよほどのことが発生してしまった。泣いている。後々述べます)、免除せずに所属することをお勧めします。

 で、所属するゼミの決め方なんですが、自分の興味のある学術分野を国際教養学部で担当している教授のゼミにするというのが基本的なのではないでしょうか。卒業研究をしなければならないので、興味がないと辛いと思います。あと学術分野がかぶっていても教授とあまりこうなんていうか馬が合わないっていうか(オブラート)うーんみたいなゼミも辛いと思います。はい。分野&教授の人柄で決めよう!学部主催の説明会でゼミ紹介コーナーがあるそうなので興味があったら聞きに行くのもいいと思います。

 そしてね……このゼミなんですけどね……あのね……シラバスサーチではひっかかっても実際は開講されないという場合もね……あるんですよ……。聞いて……。まずシラバスの公開は上級演習のお知らせ・登録より早い段階でなされます。そこで来学期の時間割どうしようかな~とかって調べて、このゼミよさそう!ここにしよ~って思うんですけれども!!!!新規のゼミ生を募集しないゼミでも、現在所属中の学生向けにシラバスサーチで検索が引っ掛かるものがあるんです!!!!!!!上級演習の手引きが公開されたら、学部ホームページの科目登録、上級演習のコーナーを週1、2でチェックして、新規生募集ゼミ一覧を熟読してください!!!!この一覧にないゼミには応募できません!!!!!!!!!!シラバスに載っていようとも所属できません!!!!!今一度確認して!!!!!!!この上級演習新規生募集一覧がすべてですので!!!!!!!!!!

 わたしは学部一年の頃から心に決めたゼミがあり、シラバスを読んでやっぱりここだな、楽しみだな、新規募集ゼミ一覧にはないけど、それは教授からの連絡事項がないってことなんだろうな、ときわめて楽観的でいたのですが、いざ一次登録をしようとするとプルダウンメニューに入りたいゼミがないではないですか。泣いた。青ざめて上級演習登録の手引きをみると、「現在所属中の学生のためにシラバスは公開しているけど募集してないゼミもあるよ☆」との注意書き。冷や汗をだらだら流しながら所属教員一覧をみるとその心に決めた教授のところには2017年度特別研究休暇取得予定の文字。……サバティカルです!!!!!!アバーーーッッッ!!!!!!!残念!!!!!!サバティカルというのは、一定期間(10年くらい)勤続した教員に与えられる研究のための休暇です。わが国際教養学部は何を隠そう2004年設置、いまは2016年、学部所属教員一覧を見てもらうとわかるのですが軒並みサバティカル(特別研究休暇)!!!!!!!!!!!というわけでね、わたしには心に決めたゼミがあるから大丈夫だも~んと余裕ぶっこいているとね、そのゼミが開講されていないといういかんともしがたい状況に追い込まれたとき詰むので、上級演習登録の手引きは読み込もう。サバティカルで狙っていたゼミが開講されないという状況が起こりうることも頭に入れて、複数のゼミに目星をつけよう。わたしはつらい気持ちでいっぱいです。うう。さらば卒業研究、さらばゼミ、さらばアカデミア。まあそれでも卒業研究をして教授という存在から指導を受けたいわたしはただいま副専攻における演習申請を模索しています。続報をまたれよ!

 ということで今回は以上になります。ひとつひとつはささいなことですが積もり積もると面倒くさいことになるので皆さん気を付けてね!!!これからも留学・学部関係のお役立ちポイント(というかわたしは無限に失敗しまくっているのでネタが尽きない)(つらい)を書いていくよ☆あと就活やだやだ日記も書いていこうと思っているよ!今度こそはやる、3か月放置とかしない、はい。固い誓い。ではな!さばらです。

 

勉強・留学のことなど、なにか質問のある人はお気軽にコメントやメール(chiyok00000☆yahoo.co.jp)してね~!感想だけでもよろしくどうぞ!よろこびます。あと今日から早稲田に出没しだすので直接会って話したい人もどうぞ!茶でもしばこう!

出国・帰国にともなう荷物はどうしたらいいの???という話

 はい、わたしです。上京に伴う引っ越し、その搬出などがひと段落して、実家の荷物の整理に追われておりました。中高生の頃のノートなどがそのまま放置されており押入れが魑魅魍魎でござる、たいへんだ。でも日本にやっと帰ってこれたよろこび、そして親しい人たちがみぢかにいて気にかけてくれるありがたさにつつまれて日々を幸せに過ごしています。いえい!
 さて今回は、出国・帰国時の荷物の処理について記事を書きたいと思います。わたしは上京してアパートに一人暮らしをしていたのですが、そういう場合、普通の賃貸契約が2年であるため、いろいろ荷物どうしようかとね、困るわけです。はい。なのでわたしがね!ここで!!書いてまとめておくぞ!!みなさんにはぜひ読んで参考にしていただきたい限りでござる。ではいくぞ!

1:出国前の準備

① 上京してから留学までは仮の住処と心得よう!
 荷物の管理・処理にあたり、上京する人は、ある程度留学を見据えて住むところを選ぶと無駄なく楽に出国できると思われますのでまずそのことについて述べておきます。
就活の時期や、提供される留学プログラムの数を考えると、どうしても2年秋出発の留学になるかと思うのですが、そうすると、上京してから1年半で住処を引き払わなくてはならなくなります。たいていの賃貸物件は2年契約なので、まあ違約金が発生してしまうわけでござる。うん。帰国後もまた早稲田に通わなくてはならないことを考えると、荷物はそのまま置いておきたいものですが、帰国までの間、部屋を借りっぱなしで放置しておくと、だいたい6万円×(8~9か月)、つまり50万円ほどがかかるので、引き払わざるを得ないでしょう。普通は。お金持ちのことは知らん!!!はい。ということなので、上京する人は、2年契約で部屋を借り、1年半ほどで引き払い、荷物は実家に送り返す、というのが現実的な策だと思います。東京のロッカールームもまあまあお金がかかりますし、自分の管理外のところに長期で預け入れるというのは何かと不安もありましょうからね。
 ですから、最初はあまり住むところにこだわらなくてもいいんじゃないのかな~と思っています。どうせ引っ越して荷物を実家に送り返すので。新生活、どきどきわくわく楽しみひとり暮らしではあるのですが、あんまりここででっかい家具とか買い込むとのちの出国に伴う引っ越しがまじでもうめーっちゃ大変になるので(時期的に2年前期の期末期間にかぶるので)、必要最低限にとどめておくといいと思います。家具付きの学生寮とかにしてもいいかもね!!!身の回りの服と雑貨くらいをまとめればいいからね!!!楽ちん。学校へのアクセスが良ければ、多少狭い部屋でも気にすることはないと思います。そのほうがものも増えないし(自戒)ね!

②アパートを引き払おう!
 そんなこんなで1年半すごしてさあ出国だ!となりましたらまず荷物を実家に送り返しましょう。アパートなどを借りて一人暮らしをしているとだいたい冷蔵庫、洗濯機、レンジなどなどの家電も運び出さなくてはならないので、引っ越し屋さんに頼むことになると思います。各引っ越し業者で単身者用のこじんまりとしたパックを提供してくれているので、それを利用するとそんなに高くなく運び出すことができます。わたしはクロネコヤマトの単身者パックを頼み、東北の実家のほうに運び出してもらって5万円ほどかかりました。日通でも似たようなサービスをやっているのをCMで見たのでまあお好きなところをお選びくださいな。
 あとひとつ強調しておきたいのですが、家賃の発生を最小限に抑えようとすると、7月の下旬、学期末に引っ越しをすることになり、課題もやらないといけないしVISAの申請もしないといけないし留学先の寮や科目登録、学費の支払いなどの手続きもしないといけないしで、とにかく、とにかくこの時期は忙しくなります。わたしは大泣きしながら進めました。この世の終わりかと思うくらい泣いて泣いてつらいつらいとわめいていたことがまるで昨日のことのようでござる。ウケる~~~。みなさんには学期末が忙しくなるということを事前によく理解したうえで、はやめはやめに課題や引っ越しの準備を進めてほしいと思います。とくに引っ越しはめっちゃもうひとりでやるの大変なので常日頃!!!部屋はきれいに!!!無駄なものは!!!買わない!!!ためない!!!どうしてもほしいものは留学後に買うことにして我慢!!!して!!!いただきたいなとね、思います。課題もためないようにね!!!突貫工事ダメ絶対!!!

③ 荷物を仕分けて留学先へ送ろう!

 アパートを引き払ったら、留学先へ送る荷物を仕分けます。ここでも留学先が仮の住処であることを心得たうえで、荷物を厳選してもらいたいと思います。留学先への荷物であってよかったもの・なくてもよかったものなどについてはまた新しく記事を書きたいと思いますが、また送り返すことを考えてよくよく厳選してください。わたしの場合は120センチ程度の段ボール5箱にすべておさまりました。 

 で、この荷物ですが、郵便局に持ち込むと、事前の申し込みなどをする必要もなく一番楽に済むのではないかと思います。EMSという国際宅急便みたいなのんが一番早くて安いのでたぶんおすすめされるでしょう。任せよう。ちなみにわたしは東北の田舎からカリフォルニアの田舎まで送るのに8万円かかりました。たっけえ~~~~。日本から送る分に関してはクロネコ日通などが留学生パックとかいうやつをやってくれてたりするのを渡米してから発見したりしたのでご自身の実家・留学先などを考えて料金を比較するといいかもね!!!でもEMSが世界どこにでも送れるのでまあ僻地から僻地に行く人(わたしである)はこれがいちばん確実なのではないでしょうか。

 と、ここまでやったらあとは現地で受け取るだけですおめでとう!!!わたしはエレベーターのない学生寮の三階の部屋を借りてたんですが、そうしたら渡米直後で知っている人が文字通り皆無の状態で段ボール5箱を一人で三階まで運ばなくてはならなくなり泣いていました。もう泣いてばっかりだぜ!!!つらい!!!そうならないためにも受け入れ先大学が決まったら、日本人っぽい名前の教授と連絡とって事前に仲良くなっておこうね!!!これ重要!!!日本語の語学のクラスがあればぜったい一人は日本人の先生いるから!!!!ね!!!!

 

 さてそんで次は帰りの話をします。これがね~~~行くときより数段めんどくてたいへんなんですよね~~~とくに情報収集が!!!でも皆さん安心してください、そのめんどくさくて大変な情報収集はすでにわたしがしています。その結果をここにのせます。すると!?!?なんとみなさんの情報収集にかかる時間が減る!!!画期的!!!効率的!!!知識はみんなでシェア!これが有益だと思った人はほかのひとにも教えてあげてくださいな。そうするとわたしの苦労も浮かばれるというものです。

2:帰国前の準備

 帰国が迫ってきたら留学先の地域を考えて利用サービスを選びましょう。帰国前の準備のほとんどはこれにつきます。あなたの留学先が田舎か都会か(あとは車があるかないか)によって使える・都合のいいサービス業者が決まってきます。わたし調べによると都会度によって以下のように利用可能なサービスの分類ができます。ちなみに申し訳ないがわたしはアメリカに留学していたので、とりあえずアメリカ国内ではどうなるかを書きます。すまん。

 ①都会度:高 (ロサンゼルス・サンフランシスコ・ニューヨークなど)

日系運送業者 ヤマト運輸・日通など)

 日本語サービス:可

 集荷サービス:可(支店から一定距離以内無料)

 料金:ちょっと高め

www.yamatoamerica.com

日通の海外引越|海外赴任、留学のお引越しは日本通運

 一番楽に決まるパターンがこれです。日系運送業者の支店のある街に住んでいるならばある程度の範囲までは無料で集荷にきてくれるので楽ちんです。日本語でのやりとりも可能なのがうれしいですね。もう大都市に留学が決まった人はラッキーとしか言いようがない。おめでとうございます。うらやましい限りです。ただ送料は少し高めかなという印象です。例えばクロネコヤマトだと航空便だと一番小さいパックでもサンフランシスコから送ると125kgまでで980$かかります。ちなみにわたしが帰国時に送り返した段ボールは6箱分でだいたい80kgだったので、このサイズではかなり余ります。

 もしも集荷範囲外から依頼しようとすると集荷超過料金というのがかかり、サンフランシスコから車で3時間ほどの田舎町のわたしの留学先まで来てもらおうとすると送料とちょうど同じ超過料金がかかるとのことでした。うんち!!!これは日経業者が集荷にわざわざ来るのでこの異常な超過料金になっているようです(くわしくは次の項目で!)。ので田舎民は日系運送業者に頼むのは諦めましょう

② 都会度:中 (大都市から車で3~4時間)

OCS 

 日本語サービス:可

 集荷サービス:可(遠隔地はFedEx利用)

 料金:安い

jp.ocsworld.com

 ぶっちゃけ大都会に住んでてもOCS使ったほうが安く済むような気がするのですが、OCSが真価を発揮するのは遠隔地からの引っ越しの場合。OCSとは航空会社ANAの系列会社で日米間の新聞・定期刊行物の配達から始まり現在では宅配便サービスも提供しています。このOCSが提供しているムービングパックというのが便利。航空便にもかかわらずかなり送料が安く済みます。ホームページにはわかりやすい料金表などがないので日経業者のものと比べて料金のイメージがしにくく、具体的な料金を知るには問い合わせをしなくてはならないのですがこれがすごい安いのでまあめんどくさがらず見積もりを頼もう!このOCSは運送料自体も安く遠隔地の集荷にはFedExというアメリカの別の郵便・宅配会社を利用するため超過料金も良心的(わたしの場合は100ドルちょっと)です。合計料金は資材の配達・集荷・運送料含めてだいたい680ドル(7万円)くらいでした。来た時より、荷物も増えてるのに安い!!!!すごくね!?!?!?あともちろん日本語で問い合わせ可能!わたしはもうめっちゃメールを送りまくって確認確認アンド確認していました。感謝。ということでOCSをわたしはめっちゃおすすめしているよ♥

 ③ 都会度:低 

 →USPS

 日本語サービス:不可

 集荷サービス:一部可(30kgまでの制限あり)

 料金:ちょっと安い~普通

pairtora.blog46.fc2.com

 OCSの支店ですらかなり遠くFedEx集荷量がすごい嵩む……みたいな場合もあるかもしれません。そんなときは最終手段、USPSでも送ろうと思えば送れます。上記のブログ記事がとても参考になるでしょう。USPSというのはアメリカの公営の郵便会社で、これの国際便サービスを利用します。Priority Mail Flat Rate Boxという、一定の体積・質量までの荷物を定額で送るサービスだと、追跡調査も可能で、とくに本などの重いものを安く送ることができます。わたしが日本から送った時と同じような感じですね。ただ日本語での説明・問い合わせはできませんし、集荷も30㎏までしかしてくれないようなので不便。車必須ですね。あとHPがめっちゃわかりにくいので何をどうすればいいのか、どのくらいかかるのかがすごい謎。つらい。ので上記のブログ以外にもいくつか参考になる記事を探しておきましたので、マジでもう田舎すぎてUSPS頼むしかないんだけど……というひとはぜひ参考にしてね!

*リンク集*

ameblo.jp

ameblo.jp

piano-usa.blog.so-net.ne.jp

piano-usa.blog.so-net.ne.jp

ameblo.jp

 

 ということで出国・帰国に伴う荷物の送り方のざっくりとした説明は以上になります!!!参考になったかな~~~!?!?わたしはOCSで無事荷物を送り、受け取ることができたので、また今度その詳しい過程や様子を記事にしたいと思います。久しぶりに記事を書いて疲れたぜ!!!フゥ!!!最低月に一回はこれからも更新していこうと思っているので今後ともぜひぜひよろしくお願いします~ さばら!

 

 

 

勉強・留学のことなど、なにか質問のある人はお気軽にコメントやメール(chiyok00000☆yahoo.co.jp)してね~!感想だけでもよろしくどうぞ!よろこびます。

ただいま帰国しましたぞい!という話

 お久しぶりですわたしです!つい先日やっと日本に帰ってきました!!!わぁ~~~!!!おめでとう~~~!!!おつかれさま~~~~!!!留学やだやだ英語嫌い部のみなさん、なんとか、1年の交換留学を終えることができました。がんばれば終わる!時は過ぎる!宇宙の真理!尊い限りです。感無量。この英語ができず向上心がないひきこもりのわたしでもなんとかなりました。みなさんもね、この事実にね、ぜひ勇気づけられてほしい。うん。おこがましい話ですが。

 留学が終わって、いろいろおもったこと、ふりかえりたいこと、お伝えしたいことがたくさんあるのですが、課題に追われ、引っ越しに追われ、移動に追われととまだばたばたしていて、ちゃんとした記事の更新はもうちょっと先になるのかな、と思います。すまんこ!ですが、まずは帰国したよというご報告をね!もうすごい自慢したくて!うん!6月からはまた東京に戻ります。このブログを読んでくださっていて何か相談とかあるひとはぜひ連絡してくださいな。コメントやメールをくれた方たちのこともどうしてらっしゃるかしらと気になっているのでもしよかったらまたお話聞かせてくださいね。これからの記事の参考にもしたいなあと思いますし。ウホッ。

 つらいことやいやなことやめんどうくさいことがやまほどあった留学でしたが、こうしてブログを書くようになったり、勉強の面でも褒めてもらえたり言語学たのしいなって思えたり、いろんなひとに助けてもらえたり、いままでできなかったことができるようになったり、うれしいことやたのしいこともありました。帰国の日は本当にすがすがしい気持ちで、いろいろあったけどまあいい経験になったな、と心から思えて、そんな自分がほこらしく、また衝撃的でした。こういうふうに感じることができて、同じような留学やだ英語嫌い部のみなさんにも、前向きな助言ができるなと思っています。終われば意外とね!よかったなってなるから!うん!大丈夫です!頑張って誠実に生きてたら何かしら得られるものです。わたしみたいな超ネガティブ引きこもりオタクでもこう思えたのでみんな大丈夫だよ!ね!これからまた詳しく記事も書いていこうと思っていますし、ぜひね!明るい気持ちで!留学に臨んでほしいなって思います。そのためのお手伝いになりそうなことをたくさんしていきたいなあと、帰国して改めて感じています。んねっ

 ということで帰国したよ!!!という自慢の報告でございました。帰国してもがんがん記事を書いていこうと思っているので、今後とも何卒よろしくお願いいたします!

 

勉強・留学のことなど、なにか質問のある人はお気軽にコメントやメール(chiyok00000☆yahoo.co.jp)してね~!感想だけでもよろしくどうぞ!よろこびます。

はっちすたじおさんにて記事を更新してもらったよ~という話

 わがはいである。今学期の授業はすべて終了し、あとは一週間のFinal Weekを残すのみとなりました。やってもやっても課題がへらないのでつらい思いをしている。しかしあと一週間で帰国だ!わ~い!!このひのためにおれはいきてきたようなものである。はい。

 さてまたまたはっちすたじおさんにて記事を更新していただきましたのでお知らせいたすよ~!

hatchstudioinc.com

3月末にしたサンフランシスコ旅行をネタに書いたものです!イエイ!かなり実用的な内容になっているぞ!Wifiのみで街を散策する方法についても述べているので海外旅行全般に応用可能なところもあるのでよろしくね。あとサンフランシスコはマジで超楽しい最高シティだったのでみなさんもぜひ一度は行ってみてほしいです。日本からだと直行便が出ているしツアーパックだと航空券安くなってたりするので!わたしはまたサンフランシスコ行きたいなーって思っています。海外にはもう2度と住みたくないけど旅行なら行きたい。フウ~。3月末の旅行では、2泊3日でいろいろ欲張りすぎたせいで3日目には酷使しすぎた足が死んでいてつらかったので、こんどはもうちょっと長めに滞在して足をいたわりながら楽しみたいものでござる。そしてこんどこそおともだちといきたい!!!な!!!!(号泣)

 という感じで今回は以上です!課題があわわってなっていて更新あんまりできなくてすまんこ!帰国したらまたいろいろ更新していくのでよろしくお願いいたしまする。さばら~

2016年春学期にとっていた授業を紹介するよ!という話

 おっすおれです。5月に入りました!!! 時が流れることがこれほどまでに嬉しいと感じることがいままであっただろうかというくらい毎日を必死に生きています。みなんさんはゴールデンウィークいいですね……うらやましいよ。わたしのほうでは、さいきんは心理言語学の期末レポートとして実験をしなくてはならず、いやだからわたしともだちがいないんだよ……と思いながらなんとか依頼した人たちと連日図書館で会っています。初対面のひとといい感じにコミュニケーションを取りお願いをする、ひきこもりにはつらい。うう。実験プログラムを作れたらオンラインで全部できたのにわたしはぷろぐらみんぐとか何も知らないのでスマホのストップウォッチで地道に反応速度を計測しています。この時代に……。

 ということで今回は2016年春学期に受けた授業について紹介する記事を書こうと思います!いえ~い 授業はあと残すところ1週間です、佳境だ!!課題も佳境だ!!!ああ~~~…… でもどうしても課題をやりたくないのでブログを書いちゃうというわけだ!!!行くぞい

アメリカの授業のレベルはクラス番号でだいたいわかる

 そのまえにアメリカの授業や単位のシステムについてちょっと話すぞ!早稲田大学国際教養学部では90分の授業で1コマ2単位が原則で(語学は90分の授業が週に2回でやっと2コマ*1)、1年生の1学期以外は学期につき20単位まで履修することができます。15~18単位くらいが平均かな~と思います。授業のレベルは明言されているわけではなく、シラバスサーチの詳細にある、その科目が何年生から解禁かどうかくらいしか判断材料がありません。はい。国際教養学部提供の科目に限ると、だいたい入門(イントロ)・中級・上級の3分類になっており、学年が上がるにつれてだんだん解禁されていくというシステムでござる。

 それに対してアメリカは……って言おうとしたけどアメリカの大学は学期制度からして2学期制(セメスター制。日本のものと似ている)と4学期制(クオーター制。日本でいうところの1学期がさらに半分になる)とがあり、一概に全部こうだ!!!っていうのはわたしには言えないので、とりあえず自分の留学先のことについて書くよ。

 わたしの留学先の大学はセメスター制を取っていて、週50分の授業で1単位になっており、1つのクラスにつきだいたい週に3回50分/2回75分の授業で3単位になっています。同じ科目の授業を週に複数回取るのがふつうだよ!これはアメリカの大学全体に言えることだと思います。日本みたいに1つの科目につき週1回、というのはほとんどなくて、あったとしても1日に3時間とか4時間とかぶっつづけであって合計3,4単位みたいな無茶すぎるスケジュールになるらしいです。*2 そして1学期あたり最低でも12単位、つまり4クラス分を履修しなければフルタイムの学生としてみなされません。この大学は卒業に必要な単位が全部で120単位らしいので、だいたい1学期あたり15単位ずつコンスタントにとっていくと4年で卒業できる計算ですね。学期当たり12~15単位を履修する人が多いそうです。そして学期当たり最大では18単位登録することができます。びみょ~に早稲田のシステムとは違いますね。

 そしてクラスのレベルはタイトルに振ってある番号で大体わかります。クラスごとに科目を表す英文字と3桁か4桁の番号が振られていて、この数字が大きければ大きいほど難しいレベルのクラスになります。たとえばLING143"Phonology(音韻論)"は、LINGuistics(言語学)学部提供の授業で、100番台なので学部レベル、LING243"Sem Syntax (統語論ゼミ)"は200番台なのでマスター(修士)レベルということになります。っていうこれはわたしの大学に独特なナンバリングで、もっと一般的なナンバリングとしては100番台は学部1年、200番台は学部2年……500番台は修士1年、と言った感じで百の位の番号と学年レベル(大学在籍年数)が比例する感じのものになります。大学自体のレベルもありますが、だいたいこの番号を参考にして履修を考えるといいと思いまする。ってかなに履修していいかわかんなかったら受け入れ先大学で所属する予定の学部の先生や受けようと思っている授業の担当教授に自分のバックグランドと学びたいことを話してアドバイスを仰ぐのが一番確実だと思います。ひとにきこう!!!実際に知っている人から聞くと一発だ!!!

2016年春学期にわたしが履修したクラス

 やっと本題だ!いえ~い。わたしは留学中は言語学部提供の授業しかとっていませんので言語学に興味がない人からしたらなんじゃらほいですが、まあこれを機にね、もっとみんな言語学を知ってくれてもいいんじゃないかな!?!?とも思うのでね、なにとぞよろぴこ頼むぜ。交換留学のメリットは所属学部など関係ないし興味のある科目だけを受けることができる、ということがありますので、ここでわたしがいかに言語学に偏った授業を履修しているかを感じていただけるかと思います。留学やだやだ組のみんな!!!これは数少ないメリットですのでやっぱり早いうちに今日のある学問分野を決めとこうな!!!

① Phonology (音韻論)

授業の概要

 言語学の基礎分野の二大巨頭(今考えた言いまわし)のうちのPhonetics・Phonology(音声学・音韻論)、のうちの特にPhonologyの学部レベルの網羅的なクラス。人間言語はすべからく音声としてのかたちを有しているので(文字体系のない言語はあっても音声として現れない言語はないよ!*3)、その音(発音)が時代が進むにつれてどのように変化するのか、あるいは他の言語から語を借用する(日本語でいうところの外来語)際にはどのような変化があるのか、それぞれの言語間での音素(意味の変化を起こす最小の音の単位。英語ではrとlの違いは意味の違いを起こしますが("right"と"light")、日本語では「りす」を"risu"といおうと"lisu"いおうと、ちっさくて茶色くてカリフォルニアにはあちこちで見かけるあの小動物を意味するわけです。)の違いなどを分析したりそのルールを探ります。Phoneticsになるともっと物理寄りで、録音した音声言語の波形をみてああだこうだやります。Phonologyは前述したとおりどういう風に音が認知されていくか、どのように変化していくかに主眼を置いた分野ですが、Phoneticsは実際の物理現象としての言語音声を解析する分野になっております。はい。クラスの紹介というより学問領域の説明になっている!!!ウケる!!!!まあ読んでくれよ。

評価:

 えーっとでこのクラスでは、出席はとくに取られず、評価の40%が10ページ上限の期末レポート、20%が5回ある宿題、20%が中間試験、残り20%が期末試験によってなされます。75分の授業が週2回で3単位でござる!宿題は教科書(先生お手製のファイルが入ったCD-ROMを買わされる)についてる練習問題を3、4問とくくらいで正直簡単である。試験も簡単である。事前に数時間復習していればオールオッケーでござる。

教授やクラスの雰囲気:

 日本で音声学とか音韻論を受けると日本語にまつわる問題、アクセントとか母音の無声化とか連濁とかがよく取り上げられるのかなと思いますが(全学共通の入門的なものしか受けたことないので専門のクラスでは違うのかなとも思いますが)、英語はもちろんヨーロッパ、アフリカ、アジア、あらゆるところのあらゆる言語の例がでてくるのでおもしろかったです。日本語や英語にはない要素を音素として採用していたりして、かなり物珍しく勉強になりました。先生はとても誠実で音韻論が本当にお好きなんだなあという感じのするひとで、学生の質問にもひとつひとつかなり丁寧に応じてくれていました。専門外のひとの質問というのは、その分野の枠組みができていない中でなされるので往々にして専門の枠組みを知っている人からすると答えにくいものだとつねづね感じているのですが、この先生はどんなに細かくて身近な例の話でも、さまざまな論文、事例を出してあらゆる角度から説明を試みてくれますし、なにより「そんなことをきくな」「そんなことに拘泥するなんて馬鹿だ」といった態度が一切ないので素晴らしいなあといつも感じていました。けど正直わたしは音関係の分野にあまり興味がないのでこの授業は出席が割とちょっと苦痛でした。すまん。

②Psycholinguistics(心理言語学

授業の概要:

 言語学の中でも周辺分野とされる、とくに言語教育方面との結びつきの強いPsycholinguistics(心理言語学)の学部レベルの網羅的なクラス。心理言語学というのは言語獲得はどのようなメカニズムでなされるのか、第二言語の習得は容易なのか、どのような第二言語教育が適切なのか、人間はどのようなメカニズムで文章を理解し、算出するのか、といった心理学のうちでもとくに言語にまつわる内容を仮説をたてて実験をしてあーだこーだいう分野です(心理言語学のひとごめんなさい)。心理言語学においてよく主題になるものの提示→それぞれの主題・命題に対する仮説→それを示す・あるいは反証するような実験の手法と結果→その実験結果の解釈、といった流れを延々繰り返します。

評価:

 授業の三分の一以上の欠席で自動的に不可がつき、四分の一以上の欠席で自動的に本来の成績より1段階ひくい成績をつけられるというわりと出席をみられる授業。2週間に一度くらい、指定されたチャプターを事前に読み、特に興味を持った部分について要約したり自分の意見を述べたものを300~400wordで書くというReading Responseという課題が10回ほど課され、これが全部で全評価の50%を占めます。出せばだいたい満点くれます。あとチャプター全部読まなくても適当に興味ある見出しのとこだけ読んでも書けますので1回あたり3時間あれば確実に足ります。またオンラインで受験する(よって教科書・インターネット使用可)中間と期末の試験がそれぞれ12.5%ずつを占めます。範囲がやたら広いですが、事前に勉強しておくべき点も教えてもらえるし、事前に5、6時間復習しとけばインターネットも使えるしで余裕でござる。のこりの25%は自分で計画した実験のプレゼン・レポートです。一番つらい課題である。実験をするとなったら事前に被験者にお願いしてデータを取って分析をしてと突貫工事ができないからである。ああ~~~。先生から実験の手順や組み立て方に関してもほぼなんの説明もなく丸投げ状態なので実験を課す授業をしたことがないひとにはつらかろう。

教授・クラスの雰囲気:

 使った教科書が事典みたいな網羅的なものになっており、それをひたすら先生が説明する感じの授業でこの学部で受けた授業のうちでもっともつまらなかったです!!!!!もともと心理学や教育方面へはまったく興味がなかったのでさらに苦痛だった。うんち。教科書に書いてあることしか先生が言わないのでなら家で教科書自分で読みます、となる典型的な授業だったにもかかわらず無駄に出席をとるので(講義系のクラスでこのクラス以外に出席が加味される授業などなかったぞ!?!?)、わたしは死にそうになりながら出席しては置物化していました。学部レベルなこともあり学生もあんまり言語学ゴリゴリやってるような感じしないひとが多かった。先生はやさしくはあったし意欲的でもあったけど、網羅的教科書の内容をべらべら話すのは限界があるだろうよ……実験をさせてその評価の方法を学ばせたいならもうちょっと演習的な要素を入れるべきだろうと思いました。はい。っていうか個人的に基礎分野でない言語学にはあんまり興味が持てない(社会言語学とか応用言語学とか)。

Sem Syntax (統語論ゼミ)

授業の概要:

 はいきましたSyntax、統語論です!!!わたしが最も好きな分野です!!!イエーイ!!!言語学の基礎分野における二大巨頭のもう片方がこの統語論でござる。いわゆる文法、文構造の分析をします。人種に関わらず生まれ育った言語環境によって習得する言語が決まることや(両親が日本人でも、アメリカで生まれ育てば英語が母語になりうる)、赤ちゃんの言語獲得のメカニズムを考えた際、言語を理解し算出するためのメカニズムや枠組みがある程度生得的に与えられているとせざるを得ないこと(「刺激の貧困」問題*4)、ピジンクレオール*5などから、人間言語は、表面の構造こそそれぞれすんごい異なって見えるけど、やっぱり「人間」言語であるからには普遍的な構造やルールがあるはずだ!!!という見方にのっとり、統語論では普遍的な文構造(Universal Grammar)はいかなるものか!?ということの解明を目指して、さまざまな言語データを用いて、「仮説!検証!修正!」「仮説!検証!修正!」を繰り返してく超めっちゃ科学的な分野でございます。どうだおもしろそうだろう!!!!!きみも統語論をやろう!!!!!

 そしてこのクラスは院生レベルになっており、統語論の中でも最新の枠組みかつ割とマジョリティな枠組みであるMinimalism Programにのっとった分析を学びます。あのものを持たないで暮らそうぜっていうミニマリズムとは全然違うよ(ボケてみたよ!)!Pre-requisitのクラスとしては学部レベルの統語論があり(ここでは初期の枠組みのPrinciple & Parameterにのっとった分析をやりました) 、わたしは前学期に履修済みでしたので学部生でしたが受けさせてもらえました。イエーイ。日本でも入門的なクラスは2つ受けていたこともあり(初期の枠組みであるTransformational Grammar, P&P, Binding Theoryなどを扱ったものと、LFGという行列をつかった数理的な記述をする枠組みのもの)、授業内容は難しすぎることもなく簡単すぎることもなくとてもよいレベルでした。がんがんTree(樹形図)を書きます。

評価:

 全評価の60%が計8回ある宿題によってなされます。授業を聞いて丁寧に出せばだいたい満点がきます。授業を聞いていれば大丈夫。15%がリアクションペーパーで、チョムスキーという言語学に科学的な手法を持ち込んだ第一人者のスピーチだかなんかの動画を1つと、2つあとなんか記事を読んで普遍文法に関する議論を4,5ページぐらいの長さで書きます。なんだこれいシラバス確認したけど2つもリーディングあるの???動画だけだと思ってた……。はい。のこりの25%はMinimalismの枠組みを用いてデータを分析してねってやつです。これは何枚書けばいいんだ……リアクションペーパーが以外に重くて困惑しています。うんちです。

教授・クラスの雰囲気:

 ほぼ修士の学生。2人優秀でおもしろい質問をするひとがいて、ふむふむと思って聞いています。授業はわりと早め。教科書にのっとってはいるが、要点をかいつまんでさら~っと流すので議論の流れや概念の導入の動機・正当性などについては自分で教科書読んでねというスタンス。授業ではTreeの書き方を主にやる。学生に書かせている間も教授はちゃんとクラスを見て回っていて(10人強のクラスということもあり)、つまづいているっぽいひとには丁寧に説明をしてくれる。こまめに質問はない?と聞いてくれるのでわたしもほかの学生もTreeの書き方から理論自体に関する質問、英語以外の言語の扱い方などを質問しやすい。丁寧に答えてくれるし参考となる論文を教えてくれたりあとでアップしてくれるのでうれしい。この先生も統語論がとても好きでかつ学生の面倒見もよく、わたしは一番好きな先生です。日本に帰国したら国際教養学士を取る予定ですっつったら"What a useless degree!"っていったのもこの教授です。好き。ラブ。あと授業内容のレベルがいい感じにチャレンジングなので!!!うん。でも提出物の体裁に細かいからいろいろ点をひかれて悲しい思いをしています。うう。

④FIeild Methods

授業の概要:

 実践的なフィールドワークの院生レベルの授業。これの学部生版は類型論で、これも前学期に履修済みだったので登録させてもらえました。ウェイウェイ。ネイティブアメリカンの言語のネイティブを読んでひたすらデータを聞き取るという授業です。「りんご、はなんと言いますか?」「その男はりんごを食べた、はなんと言いますか?」といったことを延々聞いて書きとるよ!そして音韻論・形態論*6統語論、それぞれの領域で分析をして、最終的にすきなトピックでその言語についてのレポートを書いて完成させるという授業です。この記事でもちょっと触れてるので合わせて読んでみてね!

評価:

 授業の性質上、出席しデータを蓄積しないことには課題が全くできないので休めない授業。学校に行くのが苦手なわたしにしては珍しく全部でた!!!ドヤ。出席・参加で10%、データ・ノート提出で10%、音韻・形態・統語的分析の中間ペーパーが各10%ずつ、そして期末のレポートが50%を占めます。正直労力のわりに中間ペーパーのウェイトが低いので悲しい限りである。っていうかもう中間ペーパーわりと頑張って書いたし期末何書けばいいんだよ……という気持ちでいっぱいです。がんばります。あと地味にデータを打ち込んで整理するのが面倒くさくて泣いている。誰か表の作り方教えてください。

教授・クラスの雰囲気

 統語論のクラスと同じ教授です!好き!!学生がそれぞれ仮説をもったうえでネイティブスピーカーに質問をし検証ができるので、とてもよい経験・練習になったなあと思います。後半は学生が発言する機会が多く、これはこうなんじゃないかとか話し合いもできてよかったです。あと院生レベルだからなのか留学生が超多くて英語下手でもまあいいやと思えてわたしも一番発言ができたクラスです。あと体裁に細かい!!!もう!!!国際教養学部のWritingの授業はとてもレベルが高くて面白かったけどもっとこう数理的な評の入れ方も指導してほしかった……。さすがに院生レベルのクラスなのでそんなの書き方ならってないよ!!!おれは悪くない!!!とか言えないよなと最近は覚悟を決めて表ちゃんと作ろう……と思っています……。ウッ。

 

 はい!ということでアメリカの授業の履修一般についてと、わたしが今学期履修したクラス(と言語学)の紹介でした。すげえ長くなってしまった。いえ~~~~い。最近更新してなかったからね!ごめんね!てへっ まあ休み休みの~んびり読んでくださいな。それではわたしはいい加減課題に戻ります(うんち)。さばら~

 

 

新学期が始まってひとつきほどですね。勉強・留学のことなど、なにか質問のある人はお気軽にコメントやメール(chiyok00000☆yahoo.co.jp)してね~!感想だけでもよろしくどうぞ!よろこびます。

*1:ということもあってわたしは語学のクラスがちょうめっちゃきらいだよ!

*2:そんなスケジュールを組むなんてにんげんとしてだいじょうぶなのでしょうか。わたしは絶対受けたくないね!

*3:手話はまた別だよ!ちなみに手話も立派な言語だよ!

*4: 赤ちゃんがさらされる言語環境には、いい間違いや言いよどみを多数に含んだ発言が含まれており、かつ、こういう物言いは非文法的だよといった指導も受けることはめったにないので、見聞きした文の蓄積だけでは「無限の文章の理解と算出を可能にするべき文法がどういう構造か」ということを確定することができないという言語獲得上の問題のこと。"1,2,3,4,...."の数列の続きは?と聞かれたときに、"1,2,3,4,10,20,30,40,100,..."とか"1,2,3,4,3,2,1,2,3..."といったような可能性を完全には排除できないために、このような問題提示をされた場合、条件が不十分で"1,2,3,4,5,6,7,8,...."と断じることは必ずしもできないという、『数学ガール』という作品でミルカさんが言ってた話が近いなって思っています。

*5:ピジンとは母語が異なる人々が必要に駆られて生み出した人間言語としては文法構造において未熟なことばのこと。主に昔のプランテーションにおいて、母語の異なる労働者が、なんとか仕事を進めていくために単語だけを支配的な(社会的にだよ!この例だとだいたい英語だよ!)言語から借りてつくりだしたものをいいます。"Long time no see"もピジン発と言われていますね。んで、おもしろいのは、このピジンを聞いてそだった労働者のこどもたちは、これに文法機能を組み込んで、きちんとした文法構造をもった人間言語に進化させてくれるんです。すごい!!!つまり大人や周りのことばから学んだ、というわけではなく、もともと人間の脳には、言語を理解するための雛形みたいなものがあって、特に子供の時に活性化しているのだ、ということが言えるのです。

*6:語レベルでの言語の分析。接頭辞や接尾辞、その文法的・語彙的役割を考える領域

サンフランシスコへ旅行をしてきたよ!という話(予算編)

 へいゆーわたしです!4月に入ってからというもの心が帰国モードです。スケジュール帳にいちにちいちにち斜線を引くことを至上の楽しみにまいにちを生きています。ふう。最近は課題が山のようにある学期末であるにも関わらず、春眠暁を覚えずとばかりに眠ってしまいます。春といってもわたしのいるところはもう初夏というか夏!!!なんですけれど。あちゅい。パーカーはさすがにきつくなってきましたが、Tシャツを着ようと思うと日焼け止めをぬったり下着をつけたりしないといけなくてめんどうくさいなあ……と思ってしまって、いまだに無理矢理着ています。室内はクーラーつけすぎで寒かったりするしいいんだよ……うん……。

 さて今回は~前回予告した通り~サンフランシスコ旅行で一体いくらかかったのか!?ということを種類別にまとめてみたいと思います。留学中に旅行をしようとしたらだいたいどのくらいかかるのかをイメージしてもらえたらなと思います。そして留学前からお金を貯めたりなんだりしたらいいんじゃないかな!わたしは留学したくない部でしたので留学中のためのお金を貯めるくらいなら今使うわ!!!という感じでしたが、留学してみたら、自分で稼いだ(ここ重要)まとまったお金があったらよかったな~~~と思ったので……。浪人しておいて私学に入ったあげく留学までしているわたしがいうのもなんなんですが両親にお金を出してもらうのが後ろめたくてですね……。はい。自分で準備しておけば罪悪感もなく使い倒せますからね!旅行とかね!存分にね!!楽しんでいこうね!!!ということで行くぞい!

 ①移動費

 Amtrak:    66$

      保険 17$  

 Uber(寮~駅):行き  0$(初回お試しで無料。8.92$)

          帰り 9.64$

 Muni passport:31$(三日間有効)

 合計:123.64$

 Amtrakの保険というのは、鉄道の時間が遅れたときなどに振り替え輸送をしてくれたり、荷物の紛失が起きたときにいくらか補償してくれたりするものです。初めての一人旅だったのでつけてみました。結果的になんともなくてかけ損という感じもしますが、前回の記事で述べたとおり、Amtrakは遅延が頻発するのでつけておくべきと思います。移動に鉄道ではなく飛行機を使うと、わたしが移動した距離だとさらに150~200$かかるのかなという感じです。はい。空港から市内への移動もあるしね!

 ②宿泊費

 同じホテルに2泊:223.7$(一泊あたり97$に宿泊税などが加算)

 チップ2泊分:4$

 合計227.7$

 サンフランシスコは聞くところによるとニューヨークについで宿泊費が高い観光地ということで、いわゆる個室のホテルを利用すると、一泊100~200$します。100$でも安いほうです。ヒエーッ。それも超狭い。超アメニティとかない。超設備しょぼい。東京のビジネスホテルならもうちょっと広くてアメニティもあって冷蔵庫、加湿器、簡単な朝食がついて一泊4、5千円で泊まれるというのに……。東京も東京ですげえ街ですがアメリカの大都会サンフランシスコに比べたらまだまだ物価は安いですね……。うっ。

 実はもっと安く泊まれないこともなくて、ユースホステルを利用すれば一泊50~60$で済ませられます。ユースホステルでは、個室に2,3個設置されている二段ベッドのうち一つのベッドスペースに泊まります。知らん人が横とか上で寝てるわけですね。荷物も自分で管理、ロッカーもあるようですが有料だったりするようです。バストイレも共有。いい経験になるしユースホステルにしようかな~と考えもしましたが、言葉も通じない知らん人と寝室を共有するのはちょっと勘弁してくれ、荷物の管理も面倒だ、と思ったのでやめました。はっちすたじおさんにはユースホステルを使う際のアドバイス記事がありますので、もし極限まで宿泊費を削りたい人は参考にしてみてください。

newyork.hatchstudioinc.com

 あと宿泊施設を選ぶ方法ですが、日本の旅行ガイドから選べば間違いはないと思います。わたしも『地球の歩き方』から選んでから、口コミをチェックして決めました。このようなガイド本に乗っているホテルは、日本人が日本人向けに、日本でのあたりまえや文化を基準に掲載しているので、信頼がおけます。TripAdviserなどの旅行用の口コミサイトも、有名な観光地だったら日本語でのレビューも読めますし、価格帯ごとに高評価順にソートすることもできるので、安くていいホテルを探せると思います。

 ③観光費

 アルカトラズ島クルーズ:31$

 デ・ヤング美術館:13$

 合計:44$

 乗船料や入館料です。無料で楽しめる公園や教会もありますし、入館料が数ドルとリーズナブルなところもあります。

 ④食費

 1日目:夕食 オーガニックスーパーでサラダ 6.99$

 2日目:朝 オーガニックスーパーでブリトー 4.99$

       水 4.95$

     昼 フィッシャーマンズワーフでクラムチャウダー 9.29$

     夜 日本定食屋でかつ丼 15$

 3日目:朝 パン 1.09$

     夜 日本定食屋でコロッケ&鮭弁当 18$

 合計:60.31$

 わたしは冷食コンビニ大好きサイコー野郎なので、お金をかけていいものを食べることにそんなに興味がなく、食の優先順位が低いのでスーパーで買ったものをひとりホテルでもしゃもしゃ食べることもありました。ど田舎に住む留学生ということで日本食に飢えていることもあって、外食もその土地ならではのものはほとんど食べませんでした(クラムチャウダーくらいかな……)。ひとりでちゃんとしたレストラン行くのもなんか気が引けたので……。ちなみに1日目の朝・昼は移動中に事前に買っておいたバナナやクッキーを食べていました。観光地で買うより安く済むからね~。男の人だったらもっと食べるでしょうから80~100$くらい余計にかかるかと思います。

 ここまでの①~④は旅行しようと思ったら必ずかかる費用になると思いますのでその合計を出してみますと

 ①+②+③+④=455.65$(5万円前後)

となります。最低5万円あったら車で3、4時間、飛行機でなら1、2時間の距離のそこそこ人気の観光地を旅行できるわけですね!!!移動距離や旅行場所によって移動費やホテル代がまた変わるでしょうが、一応の目安として見てもらえればな、と思います。

 ここからは買い物をしてかかった分になります。わたしは食に興味がないかわりにもの、とくに服飾品にはめっちゃもう湯水のごとくお金を費やす人間なのでこの分類が一番金額が高くなっています。ヒエ~。 

⑤お買い物

 服飾品:319.69$ (うち友人へのお土産19.95$税抜き)

 ポストカード:3.35$

 合計:323.04$ (3万5千円前後)

 わたしは旅行したらかならずポストカードを買うようにしていて、それはなぜかというと、安いためたくさん買えて、わかりやすく思い出に残るからです。今回は自分が行った観光地や気に入った場所がうつっているポストカードを五枚買いました。服飾品は……なんといいますか……はい……お洋服を……買いあさりました……。た、たのしかった!!!はい。わたしはヴィンテージの古着が好きなので、事前に有名な古着屋さんを調べておいたのでした。次から次に試着したい服がでてきてほんとうにもうここは天国かな~~~と思いました。いえい!ワンピースを3着にスカートを1着、かばんを1つまとめて買ったお店では、「たくさん買ってくれたからこのかばん38ドルだけど22ドルにしておくね」「合計からも10ドル引いておくよ」と言ってもらえて、結果的に20ドル強安くなりました。わあい。

 そんなわけでわたしが今回の2泊3日サンフランシスコ旅行でかかったお金は合計で、

 778.69$(8万5千円前後)

です!!!ちょっとお買い物をしまくったから高くなってしまった!!!うう。

 ひとによってはお買い物にはそんなに興味ないけどおいしいもんは食べたい、とか、とにかくいろんなところを見て回りたい、とか、美術館・博物館大好き、とかあると思いますが、そこは細かい内訳のどこがわたしより高くなったり安くなったりするかを考えて予算を組む参考にしてね。ちなみに日本で東京から広島へ飛行機で行って2泊3日したときは、お土産はほとんど買わずにひたすら観光地を見まくりご当地のものを食べるようにしてだいたい6万円くらいかかりました。そう考えるとサンフランシスコはちょっと物価が高いかな~?ってくらいですね。そんな感じです!一年生の夏ごろから毎月1万円積み立てとくだけで十分旅行できますね!!

 

 以上です!留学したくないよ英語できない部のみんなにもっと海外一人旅をみぢかに感じてほしくて書いてみたぞ!いえ~い。あとわたしはこういうこまごましたお金の管理が好きなのでね。うん。レシートとかちゃんととっておいてるぜ!っていうかそうしないとほんとうに湯水のようにお金を遣ってあれもこれも買ってしまう物欲の強い人間なんです……。フフフ……。

 ではまたね~!

 

 

 新学期が始まってわかんないこと、不安なことも出てくると思います。何か質問のある人はお気軽にコメントやメール(chiyok00000☆yahoo.co.jp)してね~!感想だけでもよろしくどうぞ!よろこびます。

はっちすたじおさんでまた記事を書かせてもらったよ~!という話

 おっす!おれでござる。もう四月に入りましたね。わたしは日本の春や新学期がすきなので、ああはやく日本に帰りたいなあという思いを募らせています。帰りた~い!!!あと課題やりたくな~い!!!学期も後半、授業内容もいよいよ難しくなってきて焦ってはいるもののなかなか勉強できないものです。やっぱりわたしはそんなに勉強が好きじゃないみたいです。

 さて今回は、ライタ~をやらせていただいているはっちすたじおさんにて、二個目の記事を書きましたのでお知らせいたします!

hatchstudioinc.com

 こちら!!!わたしの冗長な文章を校正さんが編集して読みやすくしてくださいました。挿絵も4枚ほど描いたよ!!いえ~い。ぜひ読んでくださいな。カットされてしまった部分ですが、この記事でめっちゃマジ訴えたかったことは以下のようなことになります。いつも通り語気荒い!!!

 まずなんでそんな個人の些細な経験を詳細に書こうと思ったのかというと、世に溢れる「留学を通して、様々な文化やバックグラウンドをもつ人と関わり、改めて自国のことや自分のことを振り返る良い機会になったし、自分の世界もまた広がった」といった文言に対して、なんかそれっぽい単語たくさん並んでるけど具体的に何言ってんのかさっぱりわかんねー!!!!!!と思っていたからです。マジでもうこういう文言を百回は見た。ほんとみんな口を揃えておんなじこと言い過ぎ!!!なにかにあやつられてんのか!?!?とその度思っていたものです。

「アメリカはサービスがずさん、日本は丁寧」、おめぇ、それわかっていってんのか!?!?それが意味するところってこんな難しんだぞ!!!だ~よね~だ~からアメリカ人ってね~とか言って雑な一般化して見下してる場合じゃないから!!!その点やっぱ日本はね~えとか言って安心してる場合じゃないから!!

 以上です!さばら

 

 新学期が始まってわかんないこと、不安なことも出てくると思います。何か質問のある人はお気軽にコメントやメール(chiyok00000☆yahoo.co.jp)してね!